FreeBSD 9-CURRENTにはNFSv4のコードがマージされています。FreeBSD 9.
src
- How to setup the NFSv4 server - start and stop
current - /etc/
rc. confに起動するサービスを書いておけば、 あとはシステムを再起動することでNFSv4のサービスが有効になります。しかし、 設定を書き換えるごとに再起動するのは面倒ですし、 サーバとして利用している場合には、 そう簡単に再起動できないケースもあります。 この場合、
次のように個別にサービスを起動、 または停止することで、 NFSv4に必要になるサービスを制御することができます。 NFSv4関連サービスを起動する方法 encoding="UTF-8" service rpcbind start service nfsuserd start service mountd start service nfsd start service statd start service lockd start
NFSv4関連サービスを停止する方法 encoding="UTF-8" service lockd stop service statd stop service nfsd stop service mountd stop service nfsuserd stop service rpcbind stop
実行する順序が重要です。
「rcorder /etc/ rc. d/*」 とすればそれぞれのサービスの起動順序が表示されますので、 基本的にこの優先順位でサービスを起動する必要があります。次のようなスクリプトにまとめておくとなにかと便利です。 NFSv4関連サービスの起動、 停止、 再起動を実施するスクリプト nfsctl(1) #!/bin/
sh case "$1" in start|stop|restart) ;; *) echo "usage: nfsctl [command]" 1>&2 echo " start - startup all relative nfs services" 1>&2 echo " stop - stop all relative nfs services" 1>&2 echo " restart - restart all relative nfs services" 1>&2 exit ;; esac case "$1" in start) service rpcbind start service nfsuserd start service mountd start service nfsd start service statd start service lockd start ;; stop) service lockd stop service statd stop service nfsd stop service mountd stop service nfsuserd stop service rpcbind stop ;; restart) service lockd stop service statd stop service nfsd stop service mountd stop service nfsuserd stop service rpcbind stop service rpcbind start service nfsuserd start service mountd start service nfsd start service statd start service lockd start ;; esac