先月から今月にかけて、
Ubuntu App Showdown
「Ubuntu App Showdown」
Ubuntuのプリインストールマシンを販売しているsystem76や、
募集期間は6月18日から7月9日までで、
現在はApplication Review Boardによって審査が行われており、
現在はまだ開発者のPPAでのみ公開されているものがほとんどですが、
Googleサービスを使ったアプリ
GWOffice
GWOfficeはGoogleドライブにあるファイルを閲覧・
$ sudo add-apt-repository ppa:tombeckmann/ppa $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install gwoffice
初回起動時はファイルリストを取得するためにアプリにアカウントとパスワードを保存しますが、
![図1 初回起動時はアカウントを入力する 図1 初回起動時はアカウントを入力する](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0232/001.png)
![図2 起動するとFilesからファイルリストを取得できる 図2 起動するとFilesからファイルリストを取得できる](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0232/thumb/TH800_002.png)
編集や閲覧、
![図3 ファイルを開くとブラウザーと同じ感覚で編集できる 図3 ファイルを開くとブラウザーと同じ感覚で編集できる](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0232/thumb/TH800_003.png)
Lightread
LightreadはGoogle Reader専用のニュースリーダーです。
$ sudo add-apt-repository ppa:cooperjona/lightread $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install lightread
Launcherへの対応も行われているので、
![図4 3ペイン方式で表示される 図4 3ペイン方式で表示される](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0232/thumb/TH800_004.png)
Positive
PositiveはGoogle+の簡易リーダーです。指定したユーザーに対して全体公開されている投稿の概要だけを取得する、
$ sudo add-apt-repository ppa:th-rzipa/positive $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install positive
![図5 表示されるのは冒頭だけで、本文を読みたい場合はリンクボタンを押してブラウザーを起動する 図5 表示されるのは冒頭だけで、本文を読みたい場合はリンクボタンを押してブラウザーを起動する](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0232/thumb/TH800_005.png)
アカウントにログインして、
ネットワークを使ったアプリ
Wizz RSS
Wizz RSSはWebKitを使ったRSSリーダーです。
$ sudo add-apt-repository ppa:mikek01/wizzrss $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install wizzrss
内部にWebKitブラウザーを組み込むことで、
![図6 画面左下では通常のフィードデータ、右半分がウェブブラウザー代わりとなる 図6 画面左下では通常のフィードデータ、右半分がウェブブラウザー代わりとなる](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0232/thumb/TH800_006.png)
Postman
PostmanはFlickrとUbuntu Oneに対応した画像ファイルアップローダーです。アプリにドラッグアンドドロップするだけで画像をアップロードできることと、
$ sudo add-apt-repository ppa:schumifer/postman $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install postman
まず起動したらサービスにログインする必要があります。ウィンドウ左のアイコンから使いたいサービスを真ん中にドラッグアンドドロップしてください。
![図7 Ubuntu Oneを追加したところ。Loginボタンでログインする 図7 Ubuntu Oneを追加したところ。Loginボタンでログインする](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0232/thumb/TH800_007.png)
あとはアップロードしたい画像をドラッグアンドドロップして、
![図8 画像ファイルを封筒の上に置いたら、「Deliver」を押す 図7 画像ファイルを封筒の上に置いたら、「Deliver」を押す](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0232/thumb/TH800_008.png)
Download Monitor
Download Monitorはネットワークの通信量を月・
$ sudo add-apt-repository ppa:duncanjdavis/download-monitor-submit $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install download-monitor
特に転送量制限や従量課金のネットワークを使う場合に役に立つでしょう。
![図9 起動直後は全体の数値が表示される 図9 起動直後は全体の数値が表示される](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0232/thumb/TH800_009.png)
![図10 画面上部のボタンを押せば、日ごとや月ごとのデータが表示される 図10 画面上部のボタンを押せば、日ごとや月ごとのデータが表示される](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0232/thumb/TH800_010.png)
Maps
MapsはOpenStreetMapを使ったシンプルな地図アプリケーションです。
$ sudo add-apt-repository ppa:sigurdga/maps $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install maps
![図11 新宿駅周辺の地図 図11 新宿駅周辺の地図](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0232/thumb/TH800_011.png)
Full Circle Bookshelf
Full Circle BookshelfはUbuntuのPDFマガジンであるFull Circleを閲覧するためのツールです。
$ sudo add-apt-repository ppa:charles-wh-chan/ppa $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install fullcircle-bookshelf
残念ながら
![図12 あくまで書庫という位置づけ 図12 あくまで書庫という位置づけ](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0232/thumb/TH800_012.png)
スケジューリングツール
Indicator Remindor
Indicator Reminderは、
$ sudo add-apt-repository ppa:bhdouglass/indicator-remindor $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install indicator-reminder
英語での操作になってしまいますが、
![図13 コマンドも指定できるので、ただアラートを鳴らすだけでなく特定の操作を行うことも可能 図13 コマンドも指定できるので、ただアラートを鳴らすだけでなく特定の操作を行うことも可能](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0232/013.png)
![図14 インジケーターのManageメニューから追加済みのリマインダーを管理できる 図14 インジケーターのManageメニューから追加済みのリマインダーを管理できる](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0232/thumb/TH800_014.png)
Cuckoo
Cuckooは指定した時間に指定した音声ファイルを鳴らすためのアプリです。
$ sudo add-apt-repository ppa:john.vrbanac/cuckoo $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install cuckoo
簡単な機能しか備えていないのですが、
![図15 時刻と音声ファイルを指定するだけという簡単なつくり 図15 時刻と音声ファイルを指定するだけという簡単なつくり](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0232/thumb/TH800_015.png)
![図16 クイックリストからアラームのオンオフを行える 図16 クイックリストからアラームのオンオフを行える](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0232/016.png)
MyAgenda
MyAgendaはグラフィカルなToDo管理アプリです。
$ sudo add-apt-repository ppa:piotr-zagawa/ma2 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install myagenda
わかりやすいインターフェースを備えていますが、
![図17 画面上部で次の操作を指示してくれる 図17 画面上部で次の操作を指示してくれる](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0232/thumb/TH800_017.png)
![図18 カレンダーとセットでToDoを表示できる 図18 カレンダーとセットでToDoを表示できる](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0232/thumb/TH800_018.png)