今回は第335回の続きとしてMATE
ビルドの続き
簡易リポジトリの準備
今度はこれをapt-getコマンドでインストールするようにします。方法はいくつかあるのですが、
$ cd ../ $ mv *.deb packages $ dpkg-scanpackages packages | gzip > packages/Packages.gz
たったこれだけで済みます。APTラインの追加は次のように行います。
$ sudo editor /etc/apt/sources.list.d/mate.list
内容は次のとおりです。
deb file:///home/ikuya/mate packages/
とは言えこれは筆者の例で、
$ echo $HOME
を実行して確認してください。注意点としては、
$ sudo apt-get update
を実行し、
次のパッケージ
あとはこれを延々繰り返して行くだけですが、
$ pull-lp-source mate-desktop utopic -m http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu
上記のコマンドを実行し、
警告: 以下のパッケージは認証されていません! mate-common 検証なしにこれらのパッケージをインストールしますか? [y/N]
と言うメッセージが表示されます。ここに表示されるパッケージは今回ビルドしたものである、
$ cd ../ $ mv *.deb packages $ dpkg-scanpackages packages | gzip > packages/Packages.gz $ sudo apt-get update
ビルドするパッケージ一覧
ビルドするパッケージは次のとおりです。順番もこのとおりに行えば、
- mate-common
- mate-desktop
- libmatekbd
- libmateweather
- mate-polkit
- mate-settings-daemon
- mate-backgrounds
- mate-menus
- mate-notification-daemon
- mate-themes
- mate-icon-theme
- mate-system-monitor
- mate-session-manager
- mate-panel
- mate-icon-theme-faenza
- mate-terminal
- mate-screensaver
- mate-power-manager
- mate-applets
- mate-netspeed
- mate-indicator-applet
- mate-media
- mate-netbook
- mate-sensors-applet
- mate-utils
- marco
- mate-control-center
- mate-desktop-environment
- caja
- mate-user-share
- atril
- caja-extensions
- engrampa
- eom
- gnome-main-menu
- mozo
- pluma
- python-caja
ハマりどころ
基本的には粛々と機械的にやっていけばいいのですが、
$ cd ../mate-desktop-environment-1.8.0+6~ubuntu1~trusty1/
などとフォルダーの移動を忘れないでください。
あとは
$ sudo apt-get install libsecret-1-dev
を実行してください。本来はdebian/
パッケージのアーカイブ
python-cajaまで作業が完了したら、
$ tar cfz ~/mate-packages.tar.gz ~/mate/packages
などのコマンドでアーカイブを作成し、
インストール
パッケージはひととおり出来上がりましたが、
まずはisoイメージを取得しますが、
Minimal CDからのインストール後は、
$ sudo apt-get install ssh avahi-daemon vim lv
などのパッケージをインストールしてからsshでログインしてください。
パッケージのアーカイブをコピーし、
MATEの動作に最低限必要なパッケージをインストールします。
$ sudo apt-get install xserver-xorg xorg fonts-takao fcitx fcitx-mozc gvfs-backends
デスクトップマネージャーはlightdmにしますが、
$ sudo apt-get install lightdm lightdm-gtk-greeter --no-install-recommends
VirtualBoxのゲストOSとしてインストールした場合は、
$ sudo apt-get install virtualbox-guest-x11
そして、
$ sudo apt-get install mate-desktop-environment
再起動し、
デフォルトのテーマはとても見にくいので、
![図1 MATEにログインし、テーマを[TraditionalOk]に変更しました 図1 MATEにログインし、テーマを[TraditionalOk]に変更しました](/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0338/thumb/TH800_001.jpg)
Ubuntu MATE
Ubuntu Weekly Topicsでも既報のとおり、