この連載では、
[MySQL]2019年11月の主な出来事
2019年11月はMySQLの製品リリースはありませんでした。10月に本連載の締切後に、
11月7日、
@MySQL Innovation Day Tokyo 🇯🐬 @gryp @mysql_
— lefred (@lefred) November 7, 2019jp pic.twitter. com/ hzx5ub1QOX
EVENT: Innovation Day Tokyo. Speakers are ready. pic.
— MySQL (@MySQL) November 7, 2019twitter. com/ OKBxT417Si
このイベントではMySQLの高可用性構成やセキュリティ、
MySQL InnoDB Clusterの新機能紹介
高可用性構成の製品技術を担当するMySQLプロダクトマネージャーのKenny Grypは今回が初来日となり、
It's now @gryp 's turn to shine on stage to talk about @MySQL InnoDB Cluster at #MySQL Innovation Day #Tokyo 🇯🐬 #MySQL8isGreat pic.
— lefred (@lefred) November 7, 2019twitter. com/ ciGtrFsCOB
特にMySQL 8.
MySQLのセキュリティ機能の最新動向
日本でのMySQLのイベントでもおなじみとなってきたプロダクトマネージャーのMike Frankからは、
@mfranktexas 魔法使いのようにmysql securityについて話している #mysql #mysql_
— gryp (@gryp) November 8, 2019jp pic.twitter. com/ 6ZDYMWRGGR
MySQLの開発においてセキュリティは最優先課題と位置づけられており、
今回の講演でMySQL 8.
商用版のMySQL Enterprise Editionでは透過的暗号化などで利用する鍵の管理に、
またデータマスキングや他のセキュリティ機能に関する機能要望や仕様に関するフィードバックなどを日本のMySQLユーザーの皆さんからいただきたいとも語っていました。一例としてはMySQL Enterprise AuditにてタイムスタンプがUTCのみになっている監査ログを、
DevOpsを支援するツールMySQL ShellとMySQL 8.0へのバージョンアップ
MySQLコミュニティマネージャーのlefredからはMySQL Shellの機能解説とMySQL 8.
MySQL ShellはSQLだけではなくJavaScriptやPythonでのデータの操作やMySQLサーバーの管理が可能なクライアントプログラムです。
MySQL Shellにはプラグインの機構やDevOpsを支援するユーティリティが用意されています。特にMySQL 5.
[PostgreSQL]2019年11月の主な出来事
前回お知らせした日本PostgreSQLユーザ会
PostgreSQL Conference Japan 2019のテーマは「PostgreSQLは生き残れるか?」
日本PostgreSQLユーザ会
PostgreSQLの皮を被った次世代RDBMS ―Project Tsurugi(劔)について
ノーチラス・
NEDO
なお、
クラウド時代のPostgreSQL ―Hyperscale (Citus)
日本マイクロソフト 藤田稜氏
Azure Database for PostgreSQL でスケールアウト前提に設計された Hyperscale
Microsoftでの事例として全世界のPCで実行されるWindows Updateの操作ログをCitusに投入し、
PostgreSQL 12 and beyond
ミカエル・
パーティショニング、
PostgreSQLのための共有ディスク型スケールアウトの開発
綱川貴之氏
PostgreSQLでもOracle RACのような共有ディスク型スケールアウトを実現すべきでは?
- シングルサーバーのCPU,メモリ増強によるスケールアップ
- シェアードディスク
(共有ディスク) 型のスケールアウト - シェアードナッシング型のスケールアウト
また、
今回は
PostgreSQL 12.1、11.6、10.11、9.6.16、9.5.20、9.4.25公開
11月14日、
PostgreSQL 9.4系のサポート終了
上記と同じ発表記事の冒頭で、
2019年12月以降開催予定のセミナーやイベント、ユーザ会の活動
インストールから始める Laravel 超入門 with PostgreSQL(ハンズオン)
日程 | 2019年12月5日 |
---|---|
場所 | 株式会社デジタル・ 東京都千代田区岩本町1-4-4 神田第4パークビル3F |
内容 | OSSコンソーシアムのデータベース部会が主催するハンズオンセミナーです。MySQLとPostgreSQLの利用シーンなどをお話しした後に、 |
主催 | OSSコンソーシアム データーベース部会 協力:株式会社デジタル・ |
第11回 PostgreSQLアンカンファレンス@東京
日程 | 2019年12月7日 |
---|---|
場所 | 株式会社アシスト |
内容 | 「PostgreSQLについてしゃべりたいことがある、 |
PostgreSQL / PowerGresハンズオンセミナー
日程 | 2019年12月12日 |
---|---|
場所 | SRA グループ池袋オフィスビル |
内容 | PowerGres の全体像を理解しつつ、 |
主催 | SRA OSS Inc. |
MySQL Technology Cafe #6
日程 | 2019年12月18日 |
---|---|
場所 | 日本オラクル株式会社 本社 13F 東京都港区北青山2-5-8 |
内容 | オラクルのテクノロジーに限定しない、 |
主催 | Oracle Code Night |
オープンソースカンファレンス 2020 Osaka
日程 | 2020年1月24日 2020年1月25日 |
---|---|
場所 | 大阪産業創造館 (OSC受付:1/ |
内容 | OSSコンソーシアムのデータベース部会が出展参加します。また、 |
主催 | オープンソースカンファレンス実行委員会 |