PHPアプリケーションの脆弱性は本当に多いのか?
前回のエントリを書いた後にSecurityForcus
確かに43%という数字はすごい数字です。前回はregister_
同じアプリに含まれる複数の脆弱性
PHPアプリケーションに限らず、
- http://
nvd. nist. gov/ nvd. cfm?cvename=CVE-2006-4582 - http://
nvd. nist. gov/ nvd. cfm?cvename=CVE-2006-4581 - http://
nvd. nist. gov/ nvd. cfm?cvename=CVE-2006-4580 - http://
nvd. nist. gov/ nvd. cfm?cvename=CVE-2006-4579 - http://
nvd. nist. gov/ nvd. cfm?cvename=CVE-2006-4578 - http://
nvd. nist. gov/ nvd. cfm?cvename=CVE-2006-4577 - http://
nvd. nist. gov/ nvd. cfm?cvename=CVE-2006-4576 - http://
nvd. nist. gov/ nvd. cfm?cvename=CVE-2006-4575
セキュリティホールがあるアプリケーションの多くには、
PHPに限らず、
セキュリティを確保しづらいアプリケーションが多い
PHPで実装されたCMS、
CMS、
- http://
nvd. nist. gov/ nvd. cfm?cvename=CVE-2006-4779 - http://
nvd. nist. gov/ nvd. cfm?cvename=CVE-2006-5094 - http://
nvd. nist. gov/ nvd. cfm?cvename=CVE-2006-5191 - http://
nvd. nist. gov/ nvd. cfm?cvename=CVE-2006-5209 - http://
nvd. nist. gov/ nvd. cfm?cvename=CVE-2006-5222 - http://
nvd. nist. gov/ nvd. cfm?cvename=CVE-2006-5526 - http://
nvd. nist. gov/ nvd. cfm?cvename=CVE-2006-6841 - http://
nvd. nist. gov/ nvd. cfm?cvename=CVE-2006-6840 - http://
nvd. nist. gov/ nvd. cfm?cvename=CVE-2006-6839
これらのアプリケーションには設計の問題もありますが、
PHPで書かれたOSSのWebアプリが多い
PHPで書かれたOSSのWebアプリは、
言語 | 登録数 |
---|---|
PHP | 15081 |
Perl | 6483 |
Python | 6033 |
Ruby | 749 |
Java | 21982 |
Javaの登録数のほうが多いですが、
CVEに登録される脆弱性を持ったソフトウェアは、
被害を避けるには?
広く利用されているPHPアプリケーションを使うとphpBBにあったワーム事件のような攻撃を受けるリスクが高くなります。一方、
被害を避けるには、
- ※
- 例えば特定のIPアドレスからしかアクセスを許可しないなど。システム管理系のWebアプリは認証があるものでも可能な限りアクセス可能なIPアドレスを限定するべきです。