本連載のアップデートとなる
みなさん、
連載スタートから約1ヵ月、
その中から、
- 注意
(1) - 各ツールの機能・
仕様は、 筆者が2007/ 05/ 07~2007/ 05/ 10の期間に調査したものです。各ツールとも現在も非常に高い頻度でバージョンアップが行われているため、 最新情報は各ツールの公式サイトで確認してください。 - 注意
(2) - TwitterのIDとパスワードを開発者のサーバ内で管理するタイプのツールやサービスもあります。リスクを考慮したうえで利用しましょう。
- 注意
(3) - ツール/サービス名のあとの
(日本) (海外) は、 そのツールやサービスがどこで開発されたかを示すものです (分かる限り)。日本人が作っていてもサイトは英語表記の場合もあります。
Windows用クライアント
1. Twit(日本)
Twitterに発言&自分とFriendsの発言を閲覧できる。過去の発言も残るので、
![図1 アイコンは、緑が自分の発言、青が自分への返事、赤が新着 図1 アイコンは、緑が自分の発言、青が自分への返事、赤が新着](/assets/images/lifestyle/serial/01/twitter/0004/thumb/TH400_1_twit.jpg)
2. Chirrup(日本)
Twitterに発言&自分とFriendsの発言を閲覧できる。自分がブラウザで閲覧しているサイトをTwitterで送る機能が便利。
![図2 最近発言した人のアイコンが並び、クリックすると返事ができる 図2 最近発言した人のアイコンが並び、クリックすると返事ができる](/assets/images/lifestyle/serial/01/twitter/0004/thumb/TH800_2_chirrup.jpg)
3. Twitterlicious(海外)
小さめの窓で情報をシンプルに表示。誰が何分前に発言したかということのみがリストになっており、
Mac用クライアント
4. Twitterrific(海外)
全体的に整ったデザイン。設定内容が豊富で、
![図3 操作画面はシンプル。ショートカットが充実 図3 操作画面はシンプル。ショートカットが充実](/assets/images/lifestyle/serial/01/twitter/0004/thumb/TH400_4_twitterrific.jpg)
5. TwitterPod(日本)
Twitterのログが過去の分まで記録でき、
![図4 壁紙を指定することで、背景画像の変更が可能 図4 壁紙を指定することで、背景画像の変更が可能](/assets/images/lifestyle/serial/01/twitter/0004/thumb/TH800_5_twitterpod.jpg)
6. TwitterPost(海外)
自分がiTunesで聴いている曲を自動的に発言したり、
携帯電話用クライアント
7. MovaTwitter(日本)
各キャリアの携帯電話からの投稿が可能。自分のいる位置情報を取得し、
![図5 プロフィール写真は非表示にすることも可能 図5 プロフィール写真は非表示にすることも可能](/assets/images/lifestyle/serial/01/twitter/0004/thumb/TH400_7_movatwitter.jpg)
8. twitterMobile(日本)
サイトからプログラムをダウンロードし、
![図6 アイコンなどを使った全体にかわいい見た目。画像は非表示にできる 図6 アイコンなどを使った全体にかわいい見た目。画像は非表示にできる](/assets/images/lifestyle/serial/01/twitter/0004/thumb/TH400_8_twittermobile.jpg)
9. 携帯Twitter(日本)
携帯から閲覧・
10. Twitter2go(海外?)
携帯から公式サイトにアクセスし、
WindowsMobile用クライアント
11. TwitterAway(日本)
ウインドウに発言リストが表示され、
12. WMTwitter(日本)
コマンドラインからTwitterのステータスを更新できる。
ブラウザ用プラグイン・拡張機能
13. Twippera(Opera用:日本)
Operaのウィジェット。小窓が表示され、
![図7 シンプルですっきりした見た目。ブラウザウインドウとは独立した窓 図7 シンプルですっきりした見た目。ブラウザウインドウとは独立した窓](/assets/images/lifestyle/serial/01/twitter/0004/thumb/TH800_14_twippera.jpg)
14. TwitterNotifier(Firefox用:日本)
ウインドウの右下にTwitterの発言状況が表示されるので、
![図8 ウインドウ下部のアイコンをクリックすると発言欄が表示される 図8 ウインドウ下部のアイコンをクリックすると発言欄が表示される](/assets/images/lifestyle/serial/01/twitter/0004/thumb/TH400_15_twitternotifier.jpg)
15. Tweetbar(Firefox用:海外)
サイドバーにTwitterの発言状況を表示する。見た目は本家Twitterに似ているが、
![図8 ウインドウ下部のアイコンをクリックすると発言欄が表示される 図9 ウインドウ下部のアイコンをクリックすると発言欄が表示される](/assets/images/lifestyle/serial/01/twitter/0004/thumb/TH400_16_tweetbar.jpg)
16. TwitBin(Firefox用:海外)
サイドバーにTwitterの発言状況を表示する。メニューのアイコンで表示・
![図10 操作ボタンがシンプルにまとめられ、すっきりした構成 図10 操作ボタンがシンプルにまとめられ、すっきりした構成](/assets/images/lifestyle/serial/01/twitter/0004/thumb/TH400_17_twitbin.jpg)
17. TwitterBar(Firefox用:海外)
インストールするとアドレスバーに小さなアイコンが現れ、
![図11 アイコンが小さいが、慣れればかなり手軽ではないだろうか 図11 アイコンが小さいが、慣れればかなり手軽ではないだろうか](/assets/images/lifestyle/serial/01/twitter/0004/thumb/TH400_18_twitterbar.jpg)
GreaseMonkeyスクリプト
Twitter関連のGreaseMonkeyスクリプトは数多く開発されていますが、
18. livedoor Readerで今読んでいるフィードをTwitterに送るGreasemonkeyスクリプト
19. youtubeで見た映像をtwitterに送るGreasemonkeyスクリプト
20. はてブとdel.icio.usに同時ブックマークするときについでにtwitterに投稿するGreasemonkeyスクリプト
21. HatenaB with twitter
22. はてなブックマークとTwitterにクロスポストするGreasemonkey Script
Yahoo!ウィジェット用クライアント
23. Twiggee(日本)
ウィジェットの幅に合わせて、
24. YWitter(日本)
自分の発言の下、
Dashboard Widget用クライアント
25. Twidget(海外)
発言の更新のみができるシンプルなWidget。日本語の投稿も可能。
![図12 自分の直前の発言が上部に表示される 図12 自分の直前の発言が上部に表示される](/assets/images/lifestyle/serial/01/twitter/0004/thumb/TH400_25_twidget.jpg)
その他ツールからの投稿/閲覧
26. TwitterIrcGateway(Windows用:日本)
IRCでチャットをするのと同じ感覚で、
27. tmitter(日本)
メール
28. msntwitter(日本)
MSNメッセンジャーに発言することでTwitterに投稿ができる。現在は、
29. ドリオのTwitterPlugin(Mac用:日本)
「ドリオ」
30. Twitterbox(海外)
セカンドライフ内でチャットをしている感覚でTwitterに発言ができる。最近の発言を閲覧することもできる。
Blogプラグイン
新規エントリーの追加、
31. WP Post to Twitter(WordPress用:日本)
32. MovableType用PostToTwitterプラグイン(Movable Type用:日本)
iTunesとの連動
iTunesで自分が聴いている音楽のタイトルやアーティスト名をTwitterに自動送信するツールです。
33. iTwitter(Windows用:日本)
Windowsへインストールすることで利用可能。送信間隔を指定できる。
34. iTunes2Twitter(Windows用:日本)
Windowsへインストールすることで利用可能。送信間隔を指定できる。
35. TwittyTunes(Firefoxプラグイン:海外)
自分が今聴いている曲の他に、
36. Twitteromatic(Mac用:海外)
インストールするとメニューバーから送信したい情報を選ぶことができる。iTunesとの連携では、
投稿できるWebサービス
37. TwitterFeed(海外)
会員登録をすると、
38. ecoったー(日本)
環境に関する小さな行動をしたらTwitterで発言しようという試み。発言内容や発言した人のランキングもある。
39. アリッター(日本)
未来の日付を指定して、
40. Annonymous Twitter(日本)
匿名でTwitterに発言をするしくみ。特定のTwitterIDを使って発言することで、
どのツールもそれぞれ個性があるので、
さて、