UX タグ一覧
- 7/31 ロクナナワークショップ NEWS & REPORT
- ロクナナワークショップ「UI/UXデザインツール Adobe XDの初級・中級講座」を開講
- 7/19 週刊Webテク通信
- 2018年7月第3週号 1位は,デザインシステムはなぜ重要で何を含めるべきか,気になるネタは,Facebook,AR(拡張現実)広告のテストを開始 口紅やサングラスを試せる
- 7/12 週刊Webテク通信
- 2018年7月第2週号 1位は,モバイルECサイトで上部にナビゲーションバーを追加することのススメ,気になるネタは,アプリで読み取ると商品ページに飛ぶ「Amazonスマイルコード」--雑誌などの出版物に
- 7/5 週刊Webテク通信
- 2018年7月第1週号 1位は,UX制作でやりがちな小さなデザインの失敗いろいろ,気になるネタは,世界を57兆個の小さな区画に分割してそれぞれにユニークな名前をつけたwhat3wordsに投資が殺到
- 6/28 ニュースリリース
- ヌーラボ,オンライン描画ツール「Cacoo」のUIを全面刷新――全世界300万人のユーザから得たUXリサーチ結果を反映
- 6/28 週刊Webテク通信
- 2018年6月第4週号 1位は,デザイン作業の段階に分けておすすめのUXツールを紹介,気になるネタは,Instagram、YouTubeに対抗する長尺動画サービス「IGTV」提供開始
- 5/31 週刊Webテク通信
- 2018年5月第5週号 1位は,CSSでの各種レイアウト手法を初歩から分かりやすく解説,気になるネタは,CSSEdit,Espressoの開発元MacRabbitが終了を発表
- 5/17 週刊Webテク通信
- 2018年5月第3週号 1位は,カード型コンポーネントの構造やスタイル,動作などを解説,気になるネタは,デジタルカメラの歴史を築いたブランドが消える - カシオの撤退
- 4/12 週刊Webテク通信
- 2018年4月第2週号 1位は,ボタンのステータス(状況)によるデザインのヒント,気になるネタは,「Alexa」,決済機能「Amazon Pay」で米非営利団体への寄付が可能に
- 3/15 優しいUI~ボイスユーザインターフェースで変わるコト
- 第1回 スマートスピーカーを支える技術
- 12/21 週刊Webテク通信
- 2017年12月第3週号 1位は,インタラクションデザインの10個の基本原則,気になるネタは,「iMac Pro」発売 ハイエンド構成だと約150万円に
- 12/14 週刊Webテク通信
- 2017年12月第2週号 1位は,2018年のUXはどこに向かっているのか,気になるネタは,グーグル,アマゾン「Fire TV」「Echo Show」上でYouTubeを提供停止に
- 12/8 インタビュー
- 「顧客志向経営」――NTTコミュニケーションズが取り組む,経営戦略としてのUXデザイン
- 12/7 週刊Webテク通信
- 2017年12月第1週号 1位は,よくあるレスポンシブレイアウトのCSS Gridでのコーディング例,気になるネタは,Amazon,職場用「Alexa for Business」,米国で提供開始
- 11/30 週刊Webテク通信
- 2017年11月第5週号 1位は,ウェブサイトのカラースキームを作るための実践ガイド,気になるネタは,トヨタの小型ロボ「KIROBO mini」全国発売 クルマとも連携
- 11/9 週刊Webテク通信
- 2017年11月第2週号 1位は,FlexboxとCSS Gridを併用したレイアウトのススメ,気になるネタは,iPhone Xの顔認証はだませるか? 実機で検証
- 11/2 週刊Webテク通信
- 2017年11月第1週号 1位は,モバイルでのUXの見栄えを良くするための5つのデザイントリック,気になるネタは,Saying Goodbye to Firebug(さよならFirebug)
- 8/17 週刊Webテク通信
- 2017年8月第3週号 1位は,手痛いミスから学ぶユーザーインターフェイス10の法則,気になるネタは,Instagramのライブ配信に友人を招待--新機能が追加へ
- 7/20 週刊Webテク通信
- 2017年7月第3週号 1位は,2017年のWebデザインのトレンド,気になるネタはカメラを向けるだけでナレーションしてくれるアプリ「Seeing AI」,MSが公開
- 6/28 ゲームをおもしろくするコツ
- 最終回 ナラティブ―ユーザー自らが生み出すゲーム体験
- 6/8 週刊Webテク通信
- 2017年6月第2週号 1位は,UXに悪影響を与えるUI7選,気になるネタは,子ども向けの動画視聴アプリ「YouTube Kids」が日本でも提供開始
- 2/23 週刊Webテク通信
- 2017年2月第4週号 1位は,デザインの心理学によってユーザーを理解するためのヒント,気になるネタは,次世代iPhoneはワイヤレス充電の可能性―AppleはWPCに加入
- 2/9 週刊Webテク通信
- 2017年2月第2週号 1位は,Webデザインのナビゲーションの過去と未来,気になるネタは,さらばDirector Adobe,Directorの販売およびShockwaveサポートを終了
- 2/2 週刊Webテク通信
- 2017年2月第1週号 1位は,UIデザインの短期集中コース,気になるネタは,Twitter,新機能「もっと探す」タブを追加--トレンド・モーメント・検索機能を集約
- 1/12 週刊Webテク通信
- 2017年1月第2週号 1位は,翻訳されることを考慮したデザインのヒント,気になるネタは,全天球映像を24時間ライブストリーミング「RICOH R」発売へ
- 11/25 インタビュー
- 新規事業におけるUXデザインの位置付けと価値~HCD-Net認定 人間中心設計専門家インタビュー:NEC熊崎純一さん・NECソリューションイノベータ木下友見さん
- 10/20 週刊Webテク通信
- 2016年10月第3週号 1位は,UXを改善するためのアニメーション効果いろいろ,気になるネタは,Facebookの「イベント」機能が単体アプリに
- 6/30 週刊Webテク通信
- 2016年6月第5週号 1位は,Webデザインにおける七つの大罪,気になるネタは,Adobe Creative Cloud大規模アップデート、画像内のフォント検索や顔認識で強力レタッチなど
- 6/23 週刊Webテク通信
- 2016年6月第4週号 1位は,レスポンシブWebデザインでのやるべき事,やってはいけない事,気になるネタは,MicrosoftがLinkedInを262億ドルで買収
- 5/26 週刊Webテク通信
- 2016年5月第4週号 1位は,オンラインツールCanvaで使われているビジュアル効果を解説,気になるネタは,Google,音声認識で家電をコントロールできる「Google Home」を発表
- 5/17 いま,見ておきたいウェブサイト
- 第140回 ふんわり妄想マンガシアター,The David W. Niven Collection of Early Jazz Legends, 1921-1991,Adobe Experience Design CC
- 4/15 インタビュー
- 世界50万人のデザイナーが注目する現在開発中の「Adobe XD」開発担当者インタビュー,日本語プレビュー版はもうすぐ公開
- 3/24 週刊Webテク通信
- 2016年3月第4週号 1位は,UIとUXを改善する10個のテクニック,気になるネタは,アドビ,UX/UIデザインとプロトタイピングを一気通貫できる新ツール「Adobe XD」のプレビュー版を提供開始
- 2/25 週刊Webテク通信
- 2016年2月第4週号 1位は,すばらしいUXでユーザーを喜ばすテクニック,気になるネタは,世界最安 420円のスマホがインドで発売。スタバ1杯分,iPhone 6sの約0.5%の値段
- 1/14 週刊Webテク通信
- 2016年1月第2週号 1位は,サイトをモバイルに最適化する8つの方法,気になるネタは,Apple Musicの登録会員,開始約半年で1000万人突破
- 12/4 インタビュー
- UXデザインが果たす役割とは?~HCD-Net認定 人間中心設計専門家インタビュー:株式会社ビジネス・アーキテクツ 伊原 力也さん
- 10/26 リクルートライフスタイルの技術力を追え!
- 第5回 [UX編]AirレジのUXに秘められた開発者魂を探る
- 6/19 UI/UX 未来志向―進化の方向を予測し,今必要なことを知る
- 最終回 学びを深めるために勧める8冊の書籍
- 6/18 週刊Webテク通信
- 2015年6月第3週号 1位は,なぜWebデザインは終焉を迎えつつあるのか,気になるネタは,Apple Musicはヒットとなるか?
- 5/21 週刊Webテク通信
- 2015年5月第3週号 1位は,気をつけるべき悪いUIデザイン15選 ,気になるネタは,スマートウォッチの新たな活用法--東京ドームで売り子呼び出しサービス
- 3/24 インフォメーション
- ただ作るだけでは価値を生み出せない時代に“するべきこと”~UX Days Tokyo,4/17~19開催
- 2/25 UI/UX 未来志向―進化の方向を予測し,今必要なことを知る
- 第10回 Internet of Things時代のデザイン
- 12/22 UI/UX 未来志向―進化の方向を予測し,今必要なことを知る
- 第9回 ジェスチャ入力は未来のインタフェース?
- 12/18 インタビュー
- 価値を生むUXデザインのカギは「コラボレーション」
- 10/20 UI/UX 未来志向―進化の方向を予測し,今必要なことを知る
- 第8回 視点により異なるUXのとらえ方
- 8/20 UI/UX 未来志向―進化の方向を予測し,今必要なことを知る
- 第7回 行為を主体としたデザイン
- 7/16 ウェアラブル端末が与える新しいUX~UIデザイナーがAndroid Wearスマートウォッチを使ってみた
- 第1回 「腕時計」が生み出す新しい体験
- 6/20 UI/UX 未来志向―進化の方向を予測し,今必要なことを知る
- 第6回 UI/UXの発想を広げるキーワード
- 5/27 スマホ時代のCGMサイト 企画・UI/UXのポイント
- 第3回 スマートフォンCGMの代表的な問題点/Yelpの事例とともに
- 4/21 ニュースリリース
- IDCフロンティア,UX向上をサービス開発の主軸に