ロボコンに挑戦!図解 もの創りのための おもしろいロボット工学

[表紙]ロボコンに挑戦!図解 もの創りのための おもしろいロボット工学

紙版発売

A5判/384ページ

定価2,508円(本体2,280円+税10%)

ISBN 4-7741-1898-2

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

ロボットやロボコンに興味ある人のために,実際に役立つ知識を丁寧に解説しました。実際に作成されたロボットを例に挙げ,初心者にも分かりやすいように図と写真を使って解説しています。ロボット制作に必要な最低限の工学知識・理論なども生きた知識として学べます。

こんな方におすすめ

  • ロボットに興味ある人ならだれでもおすすめです。一番わかりやすく実用的な本
  • です。

目次

Chapter1 ロボットを動かす機械技術

  • 1−1単一器械
  • 1−2 歯車
  • 1−3 ベルト
  • 1−4 チェーン
  • 1−5 軸
  • 1−6 軸受
  • 1−7 軸継手
  • 1−8 ねじ
  • 1−9 ばね
  • 1−10 機械の運動
  • 1−11 リンク機構
  • 1−12 カム機構

Chapter2 ロボットを動かす電気技術

  • 2−1 電気回路
  • 2−2 スイッチ
  • 2−3 センサー
  • 2−4 モータ
  • 2−5 ソレノイド
  • 2−6 空気圧システム
  • 2−7 制御
  • 2−8 シーケンス制御
  • 2−9フィードバック制御

Chapter3 ロボットを創る工作技術

  • 3−1計測編
  • 3−2 工具編
  • 3−3 工作編

Chapter4 ロボットを創ろう

  • 4−1 魚ロボット
  • 4−2 五指ロボット
  • 4−3 筆ロボット
  • 4−4 自動演奏ロボット「鍵盤ハーモニカ」
  • 4−5 自動演奏ロボット「ギター」

Chapter5 ロボットコンテストに挑戦!

  • 5−1 ロボットコンテストとその魅力
  • 5−2 ロボコンの実践
  • 5−3 ロボコンをやってみよう

例題

  • 例1−1てこ 
  • 例1−2滑車 
  • 例1−3輪軸 
  • 例1−4斜面 
  • 例1−5モジュールを用いた計算 
  • 例1−6中心間距離
  • 例1−7回転速度と回転方向 
  • 例1−8速度比と回転速度の計算 
  • 例1−9歯車列の計算1 
  • 例1−10歯車列の計算2 
  • 例1−11遊星歯車装置 
  • 例1−12 遊星歯車装置の計算 
  • 例1−13 10円玉の自転と公転
  • 例1−14 差動歯車の計算 
  • 例1−15 ホブ盤の換え歯車の計算 
  • 例1−16 ピッチ円直径を求める 
  • 例1−17 ベルト速度を求める 
  • 例1−18 張力を求める 
  • 例1−19 動力を求める 
  • 例1−20 トルクを求める 
  • 例1−21 軸の計算 
  • 例1−22 リンク機構の自由度 
  • 例1−23 メカニズムの自由度 
  • 例1−24 人間の指の自由度 
  • 例1−25 リンクの動きと自由度 
  • 例1−26 リンクの設計計算 
  • 例1−27 ピストンの移動距離 
  • 例1−28 往復スライダクランク機構 
  • 例1−29 空気圧シリンダによるつかむ運動 
  • 例1−30 カムの輪郭の求め方
  • 例1−31 平面カムの模型の制作 
  • 例1−32 立体カムの模型の制作 
  • 例2−1 オームの法則 
  • 例2−2 合成抵抗の計算 
  • 例2−3 カラーコードの読み方1 
  • 例2−4 カラーコードの読み方2 
  • 例2−5 回路設計 
  • 例2−6 クリップモータの回転原理 
  • 例2−7 小型モータのカタログを読む 
  • 例2−8 モータのトルク 
  • 例2−9 モータの動力 
  • 例2−10 ソレノイドの選定 
  • 例2−11 空気圧シリンダの計算1 
  • 例2−12 空気圧シリンダの計算2 
  • 例2−13 シーケンス図の読み方 
  • 例2−14 タイマを使用した回路 
  • 例2−15 フリッカ点滅回路 
  • 例2−16 3つのランプを順番に点灯する回路 
  • 例2−17 モータの正転・逆転をする回路 
  • 例2−18 スイカの応答 
  • 例2−19 ブロック線図 
  • 例3−1 ノギスの読み方1 
  • 例3−2 ノギスの読み方2 
  • 例3−3 マイクロメータの読み方1 
  • 例3−4 マイクロメータの読み方2 
  • 例3−5 テスターの読み方 
  • 例3−6 めねじの下穴の求め方 
  • 例3−7 めねじの深さの求め方 
  • 例3−8 切削速度の求め方 
  • 例3−9 切削速度の求め方 
  • 実作業例 はめ合いブロックの製作 
  • 例4−1 シーケンスプログラム1 
  • 例4−2 シーケンスプログラム2 

コラム

  • 仕事とモーメント 
  • 摩擦 
  • 遊星歯車装置はワットの苦心の作 
  • 粉末冶金 
  • 和時計 
  • 潤滑油 
  • 綿菓子器の製作」 
  • ねじの整理 
  • ピストンの速度と加速度 
  • 非円形歯車 
  • はんだ付け 
  • ダイオード 
  • モーションキャプチャー 
  • 単相交流と三相交流 
  • 大きなモータと小さなモータ 
  • インバータ制御技術 
  • ソレノイドの使われ方 
  • 空気圧制御の応用 
  • 自動制御のはじまり 
  • ファジー制御 
  • 長さの基準〜地球の大きさから光へ 
  • 接着剤 
  • きさげ作業
  • 群れロボット 
  • 自動ページめくりロボット 
  • 自動目玉焼きロボット
  • 実際のマグロは時速160キロで泳ぐ! 
  • ロボットの語源とロボット三原則 
  • 東洋初のロボット,学天則 
  • ロボカップ 
  • ジャックとコネクタ 
  • ピンポン玉のサイズ 
  • タイヤの知識