パーフェクトシリーズ改訂3版 パーフェクトJava

[表紙]改訂3版 パーフェクトJava

紙版発売

B5変形判/592ページ

定価3,740円(本体3,400円+税10%)

ISBN 978-4-297-14680-1

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

本書はJavaで開発を行う人へのバイブル的一冊です。基礎から実践までを幅広く学習でき,Javaを扱ううえで知っておきたい知識は,この一冊に網羅されています。 基本文法はもちろん,DI/AOP~テスト駆動開発などの実践方法まで幅広いテーマをあつかっており,この一冊でJavaの学習は完璧といえる内容をめざします。これからJavaをはじめたい初心者にも,すでに実践でJavaを使っている中級者にもお勧めできます。Java 21 LTS/ Java 23対応。

こんな方におすすめ

  • 業務でJavaに関わるエンジニア(初級~中級者)

本書のサンプル

本書の一部ページを,PDFで確認することができます。

目次

Part1 Javaの背景

1章 Javaの概要

  • 1-1 Javaの特徴
  • 1-2 Javaの歴史
  • 1-3 本書の方針

2章 Javaプログラミング初歩

  • 2-1 本書のコード表記
  • 2-2 大規模コードの考え方

Part2 Java言語基礎

3章 文字列

  • 3-1 文字列
  • 3-2 書き換え可能文字列
  • 3-3 文字列の結合
  • 3-4 文字列の比較
  • 3-5 オブジェクトの文字列変換

4章 変数とオブジェクト

  • 4-1 基本型と参照型
  • 4-2 オブジェクトと変数
  • 4-3 参照型変数
  • 4-4 オブジェクト生成と代入
  • 4-5 変数と型
  • 4-6 基本型変数
  • 4-7 変数のデフォルト初期値とスコープ
  • 4-8 オブジェクトの寿命

5章 整数とブーリアン

  • 5-1 整数
  • 5-2 整数の演算
  • 5-3 型変換
  • 5-4 数値と文字列の相互変換
  • 5-5 ブーリアン(真偽値)

6章 クラス

  • 6-1 クラスとオブジェクト
  • 6-2 既存クラスの使用
  • 6-3 クラス宣言
  • 6-4 フィールド
  • 6-5 メソッド
  • 6-6 コンストラクタ
  • 6-7 staticメンバ
  • 6-8 不変オブジェクト
  • 6-9 クラスの設計

7章 データ

  • 7-1 データとオブジェクト
  • 7-2 レコードクラス
  • 7-3 定数定義
  • 7-4 enum型
  • 7-5 シール型

8章 コレクションと配列

  • 8-1 モノの集まりを扱う
  • 8-2 コレクションフレームワーク
  • 8-3 リスト
  • 8-4 マップ
  • 8-5 セット
  • 8-6 スタック,キュー,デック
  • 8-7 変更不可コレクション
  • 8-8 コレクションの技法
  • 8-9 コレクションと繰り返し処理
  • 8-10 配列

9章 メソッド参照とラムダ式

  • 9-1 メソッド参照
  • 9-2 関数型インタフェース
  • 9-3 ラムダ式
  • 9-4 基本型のための標準関数型インタフェース
  • 9-5 関数合成
  • 9-6 メソッドへの参照の実践

10章 ストリーム処理

  • 10-1 ストリーム処理とは
  • 10-2 ストリームの生成
  • 10-3 ストリームの中間処理
  • 10-4 ストリームの終端処理
  • 10-5 基本型数値ストリーム
  • 10-6 並列ストリーム処理
  • 10-7 Optional型
  • 10-8 ストリーム処理の組み立て方

11章 インタフェース

  • 11-1 インタフェースとは
  • 11-2 インタフェース宣言
  • 11-3 インタフェースと実装クラス
  • 11-4 関数型インタフェース
  • 11-5 多重継承
  • 11-6 インタフェースの設計

12章 文,式,演算子

  • 12-1 Javaの文法と文
  • 12-2 文
  • 12-3 Javaの演算子と式
  • 12-4 数値の演算
  • 12-5 文字列の演算
  • 12-6 関係演算と等値演算
  • 12-7 論理演算
  • 12-8 その他の演算

13章 Javaプログラムの実行と制御構造

  • 13-1 Javaプログラムの実行
  • 13-2 java.lang.Systemクラス
  • 13-3 条件分岐
  • 13-4 switch構文
  • 13-5 繰り返し
  • 13-6 ジャンプ

Part3 Java言語発展

14章 例外処理

  • 14-1 エラーと例外
  • 14-2 例外の捕捉
  • 14-3 try-with-resources文
  • 14-4 例外の送出
  • 14-5 例外クラス
  • 14-6 throws節
  • 14-7 契約によるデザイン(assert)
  • 14-8 例外の設計

15章 文字と文字列

  • 15-1 文字
  • 15-2 文字とバイト

16章 数値

  • 16-1 浮動小数点数
  • 16-2 型変換
  • 16-3 数値クラス(数値ラッパークラス)
  • 16-4 ビット演算
  • 16-5 BigIntegerとBigDecimal

17章 クラスの拡張継承

  • 17-1 拡張継承
  • 17-2 拡張継承の構文
  • 17-3 インタフェース自体の拡張継承
  • 17-4 拡張継承の制御

18章 パッケージ

  • 18-1 パッケージの役割
  • 18-2 パッケージ名
  • 18-3 パッケージ宣言
  • 18-4 インポート宣言
  • 18-5 staticインポート
  • 18-6 package-info.javaファイル

19章 ジェネリック型

  • 19-1 ジェネリック型とは
  • 19-2 ジェネリック型宣言
  • 19-3 ジェネリック型の使用
  • 19-4 ジェネリック型の設計

Part4 Javaの実践

20章 スレッド

  • 20-1 マルチスレッド
  • 20-2 スレッド生成
  • 20-3 仮想スレッドとプラットフォームスレッドの比較

21章 同時実行制御

  • 21-1 整合性制御

22章 Web技術

  • 22-1 HTTPクライアント処理
  • 22-2 データ処理(JSON,XML,CSV,zip)

23章 FFM API

  • 23-1 FFM API(Foreign Function & Memory API)
  • 23-2 外部メモリへのアクセス
  • 23-3 外部関数呼び出し

著者プロフィール

井上誠一郎(いのうえせいいちろう)

米国でロータスノーツ開発に従事。帰国後,アリエ ルネットワーク株式会社を創業。アリエルネットワーク社,ワークスアプリケーションズ社を経て,現在はサイバーダインクラウドの開発責任者としてCYBERDYNE社に勤務。主な著書は「P2P教科書」「パーフェクト Java」「パーフェクト Java EE」「パ ーフェクト JavaScript」。


景井教天(かげいのりたか)

コンピュータ理工学に特化した会津大学の卒業後,技術開発者として日本電気株式会社(NEC)に勤務。Java向けアプリケーションサーバの開発やクラウドネイティブ 商材の開発に従事。


櫻庭祐一(さくらばゆういち)

Java 1.0からJavaを使い続けるソフトウェア 開発者。2005年に日本で初めてのJava Championに選出される。また,日本Javaユーザーグループの創設に関わり,副会長などを歴任。著書に「現場で使える[最新]Java SE 7/8 速攻入門」(技術評論社)。


きしだなおき

「九州芸術工科大学 芸術工学部 音響設計学科を8年で退学後,フリーランスでの活動を経て,2015年から大手IT企業に勤務。著書に,「プロになるJava」(共著,技術評論社),「みんなのJava OpenJDKから始まる大変革期!」(共著,技術評論社),「創るJava」(マイナビ)など。