はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM―読者のページ

WEB+DB PRESS Vol.117へのお便り

この記事を読むのに必要な時間:およそ 3 分

こんにちはこんにちは!! 夏ですね! 感染症予防も大切ですが,熱中症対策も大事ですね! 暑い日はしっかりとエアコンを効かせましょう! ぼくは冷房の効いた部屋でGhost of Tsushimaというゲームをやっています。このゲーム,3Dの演出表現がすばらしく,海辺などに行くとまるで本物の波が押し寄せるかのような映像で圧倒されます。読み込みが早くシームレスに世界を移動できるのもすごい技術だなと感心しています。

はまちちゃん
さわやか笑顔のスーパーハカー。ここの特別編集部員? 時折見せる憂いを帯びた瞳の奥に映っているのは,きっとあなたの脆弱性…!

わかばちゃん
はまちちゃんについてきちゃった,メガネがかわいいネット大好き14歳。プログラムはちんぷんかんぷんだけど,乙女の勘で今日もガンバル。

Vol.117の特集1

  • 特集1「実戦投入TypeScript」がたいへん参考になりました。TypeScriptという言語自体は今回,本特集で知りました。環境構築,設定ファイルの基礎から型システムなど順番を追ってわかりやすく解説されていて取っかかりやすかったです。JavaScriptの機能を拡張して作られているため,TypeScriptとJavaScriptとの違いを比較しながら読ませていただきました。

    兵庫県たつの市 N/Mさん

前号では近年注目されているTypeScriptについて解説しました。

えっと,TypeScriptってJavaScriptの亜種だっけ……?


JavaScriptに型が付いた言語だよ。AltJSの中で人気があるね。


  • JavaScriptを利用している身としては,ぜひともマスタしておきたいですね。思ったよりスムーズに移行できそうで,さっそくチャレンジして,型の恩恵を実感していきたいと思います!

    宮城県仙台市 オミオさん

型の恩恵ってなに? なんだか難しそう……。


もともとのJavaScriptは動的型付けで型の宣言とか必要なかったからね。だけどそれだけに予期しないバグの温床になりがちなんだ。

あっ,いつの間にか数値が文字として扱われてたり? 覚えがあるよ~。


  • TypeScriptは,以前試したのですが,結局普通のJavaScriptに戻ってしまっていました。以前はC/C++も使っていたので,型そのものは違和感がないのですが,あえてTypeScriptを使いたいかというとちょっとよくわからなくて。でも,もう一度チャレンジしてみようかなと思いました。

    愛知県名古屋市 kkさん

ぜひ前号の特集を参考に試してみてください!


私もやってみようかな……?


記事にもあったように,最初は最低限の導入で,型システムの恩恵だけを受けつつ段階的に移行するやり方も良さそうですね。

Vol.117の特集2

  • 特集2「AWS/GCPコスト削減」は,コスト管理の勘所についてざっと見られたので助かりました。オートスケーリングもAWS初心者はなかなか導入のタイミングなどが難しいですが,指針が示されていて親切な記事でした。

    広島県広島市 中前健太郎さん

前号の特集2では,クラウドサービスのコスト削減について解説しました。技術的な面だけを取り扱う記事とはまた違う切り口で,参考になった方も多いんじゃないでしょうか。

エンジニアの仕事って,コードや技術のことだけっていうわけにはいかないんだね。


  • コストの考え方,大事ですよね。もとを取るとか,そんなことより早く動かせ! みたいな考えが先行するのが現実ですので,上手にバランスを取ってみたいと思います。

    長野県松本市 風のピエロさん

インフラ担当の人って,コストも抑えてーって要望を受けることも多そう。

そうだね。しかも安定性や速度を維持したままっていうのが基本になるから試算したり考えなければいけないことが多いね。


  • プロジェクトの特性に合わせて,選択する手段が多々あるのは感じていました。また,プロジェクトを運用して機能追加などを実施していく中で特性が変わることもあるので,継続的に見なおしていくしくみや体制を用意することもポイントだと感じました。特に運用担当者が評価/判断できないといけないですね。

    神奈川県横浜市 情報数理学科卒さん

一度構築したらおしまいってわけじゃないのね。


そうだね。プロジェクトそのものの変化や,クラウドサービス側の変化もあるから継続的に見なおすしくみは必要だね。インフラそのものの構築だけじゃなく運用体制の構築も大事ですね。

Vol.117の特集3

  • Windowsでの開発では,自分だけでなく多くの人が同じように悩みを抱えていたのだと特集3「⁠⁠最新]Windows開発環境」を読んで実感しました。WSL 2の登場を歓迎したいです。そして本特集はタイムリーでとても良かったです。

    埼玉県比企郡 maplehills2566さん

前号の特集3ではWSLの登場によって,いよいよLinuxとのシームレスな環境が整ったWindowsでの開発環境について最新情報も合わせて解説しました。

WSLってなに?


Windows Subsystem for Linuxの略で,Windows内でLinuxを実行できるしくみだよ。

VirtualBoxみたいな仮想マシンの上でLinuxを動かすのとは違うの?

仮想環境はインストールや起動に時間がかかるけど,WSLならすぐに起動するしファイルのやりとりなんかの親和性も高くて便利だね。WSL上のファイルをWindowsのエディタで直接編集したりもできるよ。


  • WSL 1とWSL 2について,まとまった解説記事ってあまり見たことがありませんでした。貴重な情報に感謝です。

    東京都日野市 r_tihiroさん

WSL 2のほうが高機能なの?


そうだね。WSL 2はLinuxフル互換だからWSL 1と違ってDockerも動かせるんだけど,LinuxからWindowsへのファイルアクセスはWSL 1のほうが速いそうだから使い分けるのが良いかもしれないね。


  • Windows上でUNIX資源を使うのに昔はCygwinなんて入れていましたが,今はMicrosoft公式ツールなどのおかげですっかり便利になりましたね~。

    神奈川県川崎市 moguさん

ぼくも昔はCygwinとActivePerlとWindows版のApacheなんかを入れて開発していました!

便利になったんだね~。


著者プロフィール

はまちや2(通称はまちちゃん)

mixiやHatena,果てはGoogleやYahooやAmazon,そしてIEの脆弱性を突き,世の中を混乱に陥れたクラッカー。彼がmixiに放ったワームによって,CSRFという攻撃手法が一気に日の目を浴びることとなった。ユーモア溢れるキャラクターで愛され,独特のテンポでつづるブログにはファンが多い。合言葉は『こんにちはこんにちは!!』

URL:https://blog.hamachiya.jp/


竹原(たけはら)

はてなダイアリーの非公式マスコットキャラ『はてなちゃん』を,独自の可愛らしいタッチで描くことで注目されている絵師。 彼女の描くイラストは,いずれも淡い色彩で塗られているにもかかわらず,つい目を引いてしまう色使いが特徴的。 ほもだいすきな腐女子。『幕府をつくりたいのですが』(白泉社)の表紙イラスト・挿絵などを手がけた。

URL:http://mint37.net