こんにちはこんにちは!! 蒸し暑くなってきましたね。近ごろ世間では情報漏えいやセキュリティの問題がよく取り上げられていますが,
- はまちちゃん
- さわやか笑顔のスーパーハカー。ここの特別編集部員? 時折見せる憂いを帯びた瞳の奥に映っているのは,
きっとあなたの脆弱性…! - わかばちゃん
- はまちちゃんについてきちゃった,
メガネがかわいいネット大好き14歳。プログラムはちんぷんかんぷんだけど, 乙女の勘で今日もガンバル。
Vol.122の特集1
特集1
「Web技術総整理」 は, Web周りに使われている技術が俯瞰的にまとまっていて良かったです。配属1, 2年目くらいの若手社員に説明するときにこういうふうに説明すれば良いのかと非常に参考になりました。 阪本茜さん
前号の特集1では,
今までふわっとなんとなく理解していたところがスッキリしたよ~!
基本の内容と侮って最初読んでいませんでしたが,
読んでみると自分の知識が古くなっていることに気付きました。こんな感じで整理されていると, 新しい技術に気付いていないことに気付かされますね。とっても良い特集でした。 今井英敏さん
そうなんですよね。自分もだいたいわかっているつもりでいたんですが,
要点が絞ってあるから,
普段何気なく使用しているインターネットですが,
見えない部分でさまざまな機能が稼働していることをあらためて理解しました。これを機に, さまざまなプロトコルについて理解を深めようと思いました。 うまさん
私もこれ読んで,
本当なら低レイヤのネットワークの知識だけでも分厚い本が何冊分にもなったりするから,
Vol.122の特集2
PythonやFlaskは使ったことがあるものの,
Djangoはノータッチでした。特集2 「はじめてのDjango」 を参考にサンプルアプリケーションを作れたので, よく理解ができました。 ほまれさん
前号の特集2では,
Djangoってなんて読むの?
ジャンゴだよ。有名なギタリストの名前からとったそうだね。
第1章
「DjangoでのWebアプリケーション開発の始め方」 は, Djangoが以前から気になっていたのでとても興味深い記事で勉強になりました。ブログから学べるというのがとっつきやすくて良かったです。 YYさん
前号の特集ではシンプルなブログのしくみを作りながらPythonとDjangoを学びました。
読み終わったあとにブログができてるのすごい!
ここからさらに自分なりの改良を加えていくことで,
Pythonのフレームワークと言えばDjangoとFlaskが挙がると思いますが,
最近はシンプルでとっつきやすい後者の紹介が目立つ印象を勝手にですが持っています。でも高度なことまで実現していくことを考えると, やはりDjangoを選択肢として持っておけることが大事だと思いますので, 入門のハードルを下げてくれるのはたいへんありがたいです。 ミントさん
DjangoのほかにFlaskっていうフレームワークもあるんだ?
どちらもよく使われているPythonのフレームワークだよ。DjangoはWeb開発に必要な機能が一通りそろっていて,
Vol.122の特集3
特集3
「作って学ぶRDBMSのしくみ」 を目当てに本誌を購入しました。RDBMSを構成する複数のレイヤについて, 今まで意識したことがなかったので勉強になりました。また, Rustもよい機会なので一緒に勉強でき一石二鳥です。時間があれば自分が普段使っている言語でも実装&機能拡張をしてみたいです。 もちぞうさん
前号の特集3では,
そう言えばRDBMSの頭のRってどういう意味なの? 末尾のMSのマネジメントシステムはなんとなくわかるけど……。
リレーショナルのことだね。英語では関係とか,
ちょうどRustに興味があったので,
これを機に実装してみようと思いました。RDBMSは業務では常々お世話になりながら, その中身を知らないなんて失礼にあたるなと日ごろから思っていたので, ちょうどよかったです。 sakuさん
Rustってどんな言語なの?
高速,
RDBMSは使うだけで自分で作るなんていうことは考えもしませんでしたが,
自分で作ることでさらに理解が深まるのでとても良い企画だと思いました。 fu-gaさん
これ一冊で,
巷での評判も良かったみたいですよ!