この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分
医用画像を3Dで,研究から教育まで活用しよう
近年の技術進展により,3Dプリンターによる立体模型の作成は,もう珍しいものではなくなりました。また,3Dモデリング技術が活用される,「VR」といわれる仮想現実の技術も,さらに盛り上がってきています。今年2016年こそ,VR元年と呼ばれるのにふさわしい年になるのではないか,ともいわれています。一般ユーザーが当たり前にVRを楽しむことができる時代は,もう間近なのかもしれません。そんな最近の3D関連技術ですが,これらは医療分野でも活かされるようになってきています。
本書『医用画像3Dモデリング・3Dプリンター活用実践ガイド』では,医療分野において研究や教育で3D技術を効率的に活用できるよう,多くのノウハウが解説されています。
「第1章 OsiriXと3Dアプリケーションの基本操作」「第2章 3Dモデリング入門」「第3章 3Dモデリング実践編」では,OsiriX,Meshmixer,MeshLabなどの無償ソフトウェアを活用し,DICOM医用画像データから3D画像処理をし,ポリゴンデータを作成するまでの流れを,ていねいに手順をとばさず解説しています。これらソフトを一度も触ったことがない方でも,手順通りに操作することで,簡単に本書掲載のポリゴンデータを作成することができるでしょう。
また,「第4章 3Dプリンターによる臓器模型の造形と活用」では,著者が実際に作成してきた臓器模型の具体例を紹介しています。その際得られたノウハウも解説していますので,実践に役立てることができるでしょう。「第5章 3Dモデリングのイノベーション」では,医療分野での3Dモデリングの活用について,現在の状況から未来までを見据えた内容を解説しています。
さらに付録として,オリジナル医学教育用アプリ『VR Body Guide』が,本書付属のVRゴーグルを使って体験できます。『VR Body Guide』は,本書で実際の人体CT画像から作成した頭部と体幹の骨や内臓の中を,ツアー形式で飛びまわることができるアプリです。ぜひいますぐ立体視を体験してみてください。
「第2章 3Dモデリング入門」より。3Dアプリケーションによるポリゴンデータの作成手順を,端折ることなくていねいに解説しているため,迷うことなく作成することができます
「第4章 3Dプリンターによる臓器模型の造形と活用」より。著者が実際に作成してきた臓器模型の具体例を,そのノウハウとともに多数解説しています
オープンソースの電子カルテが迷いなく導入できる
医療分野でのIT活用に関連し,誰でも迷いなく導入・活用できるマニュアルとして『無料電子カルテ OpenDolphinパーフェクトガイド』も発刊されています。ていねいなインストールの解説から医療事務における細かい操作方法,OpenDolphin導入事例まで網羅していますので,ご興味があればぜひお手に取ってみてください。